ハブクラゲに刺されたらどうするの?

事前準備
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Pocket

ハブクラゲとは、5月~10月頃に沖縄全域で発生する猛毒クラゲです。
水温が暖かく、潮の流れが少ない、水深20cm~50cmあたりに出没します。浅瀬に出没するので、小さい子供の被害も多いです。
刺されると、ショック症状、呼吸困難を引き起こし、最悪死に至ります。
ハブクラゲは、頭が10cm、触手が150cmほどまで成長し、半透明で水中では見つけづらく、触手には 刺胞(毒針と毒液が入ったカプセル)がたくさんあり、何かに触れると毒針が飛び出し毒を注入します。

刺された時の対応方法

海から上がって、刺された部分や付着した触手に触らない!

ハブクラゲに刺される(糸こんにゃくのような触手が付着します)と、激しい痛みを感じるそうです。
早く痛みを取り除きたく患部を触りたくなりますが、触ってしまうと、付着した刺胞に刺激を与え、さらに毒針に刺されることになります。
また、触った手にも刺胞が付着しますので、被害が拡大します。

  

刺された部分や付着した触手に 酢をたっぷり掛ける

酢には、刺胞の毒針発射を止める働きがあります。
酢をたっぷり掛けた後、付着した触手を取り除き、被害の拡大を防ぎます。
酢に解毒や痛みを緩和する効果はありません。

  

③ 刺された部分冷やす

刺された部分を冷水や氷などで冷やすことで、痛みを和らげます。
冷やしている間に、次の行動を考えます(近くの病院の探索、連絡、状態を見極めて救急車の手配など)

   

病院へ

刺された部分を冷やしながら、必ず医療機関で受診して下さい。
身体が震える、顔色がおかしいなどの症状が現れた際は、迷わず救急車を呼びましょう!

   

最後に

ハブクラゲの毒は最悪死に至ります!
少しでも危険だなと思ったら、直ぐに救急車コールを!